爽やかな季節の到来です。
お店のお花達もそろそろ、春から初夏へ。
花色でも少ないブルーや、青紫色のお花が並び始めました。
白・グリーンと合わせて・・・
デルフィニウム・・・グランブルー
トルコキキョウ八重・・・セレブリッチホワイト
オリエンタル百合・・・シベリア
新種スプレーカーネーション・・・スタースノーテッシーノ
白スプレーマム・・・・セイヒラリ
グリーンピンポンマム・・・ルビーノ
かすみ草・・・アルタイル
カラー・・・チルドシアーナ
春の風が吹く道にタンポポが茎を伸ばしています。
この間観たときは未だ綿毛も出ていませんでしたが・・・
きょうは 風に飛んで行くところを観る事ができました。
前にも書いた記憶がありますが、タンポポの凄さは
その花が綿毛になって飛んいくまでにあります。
先ず、蕾から花を咲かせます。
次に咲き終わった花は茎を地面近くに下げて、綿毛になり種を付ける迄待ちます。
タネが飛ばせるまでになった時、はじめて、元の様に茎を伸ばし風を
待つのです。
これから飛んでいく綿毛の邪魔をしないように、他の花はその茎を伸ばすことはありません。
タンポポの葉はロケット状でまーるくなって陽の光をいっぱいに浴びる事が出来る様に広がっています。これはとても分かりやすく皆さんも良く知っておられます、
それにしても、この綿毛が飛んで行く先を考えた事ありますか!
どこかに、根が張れるところへちゃんと種が落ちる確率はとても今の街中では低いと思います。
それでも、タンポポは「信じて」種を風に乗せるんだな!!と思ったらなんかとても泣けてきました。
毎日、愛でる、ご近所は義忠寺の柳。
今日の空は青いけど、吹く風はとても冷たい。
青々とした柔らく、しなやかで、風を感じられるこの柳が好きです。
手入れをされているのがよく解る、元気な木。
一年に何回か、植木屋さんが入っているお蔭。
いつも一日掛かりで、丁寧なお仕事をされています。
長年、大事にされてきただけあって、お寺の顔。
今日も青い空に映えてます。
すぐ近くの平野小学校・・・
新学期が始まって丁度一週間経ちました。
いつでも見上げれば、目の前に空が見渡せる、この環境に
「ありがとう」ですね。
P.S とにかく、琵琶湖に広く広がる、空!勿論街からも見える
綺麗に澄んだ青い空を東京の人に見て欲しいものです。
ひろ
ベティブーフ
本当に偶然見つけたお店。
見つけたというより、たまたま、前を通って・・・
お店がある場所にビックリです。
田んぼに囲まれた、小さな集落の中にあるのですから。
openして8年だそうです。
すぐそばを、毎週通っていたのに~
出会うまでに8年かかりました
ここは、知らないと見つけられない場所。
見つけた自分を褒めてあげたい。
店内は温かい雰囲気で、甘~い香りに包まれてます。
メニューはどれも魅力的でで迷いましたが、これからのお楽しみに。
この日は 「ロイヤルミルクティー」
小皿のクッキーは、「お味見にどうぞ」って出して下さいました。
初めてのお店は、ちょっとした良い緊張感があります。
見た目で優しそうな味わいが伝わるケーキ達、
丁寧に作られているのが解ります。
集落の中で、ひときわ目立つ、素敵な建物。
お気に入りのお店がひとつ増えました。
kissy
暖かくなったかと思ったら・・・・
急に寒くなって冬に逆戻り?になったり。
そんな、合間、春の日差しの中、久し振りに外で撮りました。
やっぱり自然光に勝るものはないですね。
暖かくて、穏やかで、お花が気持ち良さそう・・・
お友達がカフェをopenされたお祝いに
お届けされる為のアレンジは、淡い黄色やオレンジ・白・グリーンで。
フリージア黄色・・・アラジン
フリージア白色・・・アヌーク
ガーベラ黄色・・・レパード
ガーベラオレンジ・・・ホットサンディー
カーネーション黄色・・・ディレッタ
カーネーション淡いオレンジ・・・チャッピー
アルストロメリア黄色・・・ハニーソフィア
ラナンキュラス・・・ホワイトヴェール
白スプレーマム・・・セイヒラリ
白ピンポンマム・・・ランタン
kissy
私の家族
4月8日(月)・・・・モヘア 22歳
10日(本日)・・・・・ソメコ 21歳
めでたくお誕生日を迎える事が出来ました
モヘア
おっとり、のんびり、穏やかな雰囲気のモヘアとは正反対なソメコです。
体つきはまるで、子猫みたいに小柄。
神経質で淋しがり屋、自分が一番じゃなきゃ嫌で・・・
そんなところも、愛おしくて可愛い。
ソメコ~、夜泣きだけは治って欲しいですけどね。
そうでなきゃ、私は寝不足になるから、
一緒に寝たくても寝られないでしょ
左がソメコ、お母さんのモヘアと見た目はそっくりです。
モヘアは週1で通院する病院で、エネルギーを使い果たし・・・
ぐったりしているみたいに見えますが、
おとなしく、 無駄なエネルギーを使わず、
ほぼ、寝て過ごしています。
親子で長寿なのは、やっぱり遺伝もあるらしい・・・
忙しい時期は、あまりかまってあげられなくて、
淋しい思いをさせている事もあると思うけど、
そんな事も、全て受け入れて、側に居てくれて、
本当にありがとう。
これからも、よろしくね。
とりあえず、こんなに長く元気にこの日を迎えられて
お誕生日おめでとう。
kissy
少し前、配達の帰りに出会えた風景。
小さな集落の中ですが、前には小さな川が流れていて、
空も広く、空気も美味しい気がします。
(川の側のお家、いいなぁ~)
憧れというより、経験して良さを味わっているから・・・
回りのお家もほとんどが、昔ながらの瓦屋根で、蔵も見えます。
良いなぁ~ 良すぎます
この時期だけでも、住みたいくらいです。
お庭には、南天や椿、木瓜等も、植えられていました。
観光客は誰一人として来ないけれど。
本来の原風景は、こうなのではないかな?って思います。
ひとり占め出来て、最高でした~
kissy
2日(火) ・ 3日(水)と、お店をお休みさせて頂きました。
そんな中でも、ひろちゃんは、先月ご注文頂いている胡蝶蘭の鉢物を
市場へ仕入に行かれ新鮮なうちにと、昨日、草津へ早速
配達に行って下さったり・・・・
お休みなのに、色々、有難うございました。
火曜日は、ひたすら、寝る
私はとにかく寝るに限る人なのです。
お蔭様で・・・・
昨日の朝、9時10分~楽しみにしていた映画を観に行けました。
この時間だけの上映です。
良い映画なので、もう少し回多く上映して欲しいですね。
明日5日(金)~11日(木) 迄は、15時10分からの上映のみ
大津ユナイテッドシネマにて。
愛溢れる、最高に良い映画でした。
絶体沢山の人に見て欲しい作品。
是非、「バジュランギおじさんと、小さな迷子」 映画談義したいです。
映画館を出て・・・・
あ~、あんなに小さく 「ベティ・ブーフ」が丁度木の陰に見えてます。
この2か月余り、1年の中でも一番長くて忙しい大事な時期を
無事に乗り越えられた事のひとつに・・・
自分の為に、お花を活ける事を、
絶やさなかったからだと思っています。
今、現在のお花。
心豊かに、自分らしさを失うことなく、また頑張ろうと思います。
しつこくてごめんなさい・・・
「バジュランギおじさんと 小さな迷子」 は是非観て下さいね。
kissy
バジュランギおじさんと、小さな迷子 – 作品 – Yahoo!映画
3月は高校の卒業式から始まり・・・・
怒涛のような1か月でした。
そんな中、思い出に残る風景がありました。
お別れの会で飾らせて頂いた「桜」です。
多分これからさき、この季節が訪れると、
この会場いっぱいに飾られた
桜の光景が思い出されると思います。
心に残るお花のお仕事となりました。
一年に一度、
送別の花のイベントとしては最後
県庁への花の配達の楽しみの一つがこれ!
今年の「アールブリュット」(生の芸術)は・・・・
菜穂子さんが作る 「菜穂子地蔵」
ニコニコ顔の、可愛らしい小さなお地蔵様がいっぱ~い。
こちらのテーマは 「無題」 です。
細かいひとつひとつが丁寧なお人柄を思わせてくれます。
そして、そんな三月が過ぎて本日4月1日、
入学式のお花を届けさせて頂きました。
初夏を感じる「ヤマツツジ」がひと足先に会場入り。
皆さんの入場待ちしています。
緊張感が漂う体育館で・・・
見上げた先に、日常の風景がいつもと変わらず
そこにあって、ホッとしました。
式場の体育館を出ると
久し振りに見上げる夕方の空・・・
足元には小さな春。
私も、また少しずつ、復活致します。
kissy