久し振りの・・・
下北沢駅に到着~
もう記憶の中にある下北沢駅や周辺は
開発の為すっかり変わった姿に
小田急線の駅構内はお洒落に様変わり!
駅から近くなった「本多劇場」
ここは昔と変わらずノスタルジック・・・
駅から目と鼻の先でこの違い!
ビルの中はマルシェになっていて・・・
流石下北沢ならでは
古着のお店が何店舗か入ってます。
ここは裏口の様な入り口・・・
今回の目的は
劇団3○○○公演
「りぼん」の鑑賞です。
演劇の楽しさを初めて知ったのがこの「りぼん」
横浜の赤レンガ倉庫内にある円形劇場で鑑賞したのは
25年位前の事です。
当時は勿論今みたいにスマホ等無い時代
毎月隔週で発売されていた「ぴあ」を買って
映画・美術館などの情報を得ていた!
夏休みの「竹鼓」で信州→東京ツアーを回った時
帰る前に折角だからと
関東版「ぴあ」を買い何か無いかなぁ?
調べていた時たまたま
その日の夕方から上映されるこの演目を見つけ
「当日券はお問い合わせ下さい」とあり
書かれていた事務所に電話すると
当日券があった事は勿論良かったけど
何より電話に出て下さった方が
とても優しく親切な応対だった事が
観よう!そう思った一番の決め手だった事を
懐かしく思い出されます。
そんな「りぼん」は音楽劇 ♪
劇中で流れる音楽や歌は全てこの作品の為のオリジナル ♬
赤レンガ倉庫自身が舞台の一部として描かれているから
当時その赤レンガ倉庫で観れた事は記憶の中に
強く印象として残ったなぁ~
何より当日席が凄く良い席だった
3時間という長い作品だったんだね。
休憩挟む~
去年の秋頃に届いた公演お知らせのハガキを気にしながら
今年に入ってから行きたいな~!
行けるかな~?
チケットどうかな~ぁ?
電話してみたら快く当日券を用意して頂ける事になり
今回はひとりで行く事に・・・
チケットは何と
関係者様側で受け取り
席も一番良い席でこれも又ビックリでした!
(一番前とかでは無いとびきり良い席)
きっと業界の人とかが座られる様な
観るのに一番良い場所 ♬
演者さんは大所帯~
台詞も役者さんも凄く多い
そんな中ストーリーが展開していくから
とにかくその流れに取り残されない様にしなきゃ・・・
それはそれはエネルギーに溢れた作品・・・・
赤レンガ倉庫で観た時に出演されていた人は
役者さん数人と
アコーディオン奏者の女性だけ
その他大勢の演者さんや
ギター・ベース・電子オルガン奏者のその他大勢は
今回初参加との事・・・
これは
舞台終了後
今回自ら古希の記念公演として主催された
渡辺えりさんが挨拶の中でおっしゃってました。
何より凄い事は
普通は1つの演目を公演するところ
今回は2作品を上映している事
(午後と夕方上映するのは違う作品)
何て無謀な挑戦をされたんだろう~
「このような事は生涯で最初で最後」って言われてた
(業界の人もビックリされてるはず)
そしてこの後どうなったかは・・・
つづく・・・
kissy