カテゴリー別アーカイブ: みどり店・鉢物

初夏の風景。

クリスマスローズが終わりに近づくと 

存在感を増すオオテマリ。

日に日にお花のボールが大きくなり、色もグリーンから少しづつ白へ……。

毎年めきめき大きくなり、今では私の身長以上です。

ベル型の小さなこのお花は ブルーベリー。

かわいいお花は見ているだけで幸せな気持ちになってきます。ほっとした顔

ゆっくりスタートだった春から、あっという間に初夏へ…。

テラスの植物達の成長もかなり早いペースで進んでいるよう…。

ちょっと早すぎる気もするけれど

緑の葉っぱに白やグリーンの花が映えて本当にさわやかな今の季節、十分に味わいながら日常生活を送っていきたいです。

 

OTURU

はじまりはじまりィ~!!

 

はじまりはじまりィ~!!

待ちに待った 芽吹きの季節、

植物達の喜びが溢れる季節が始まりました。

テラスの植物達も、急にごそごそ むずむず動き出しましたよ!

オオテマリにはもうつぼみがスタンバイ…。

 

こちらはコデマリ。初ういしく力強いなぁ~。

ツルバラの新芽は、その色も柔らかさもまさに赤ちゃんそのもの!

他にもアジサイやモミジ、ドウダンツツジetc……一日一日 景色が変わるぐらいの勢いでこれから芽吹きが進んでいく気がします。

植物達の喜びを受け取って、私達も春を十分に楽しみ味わっていきましょう!!

 

OTURU

 

それぞれのタイミングで。

こんな時期に…?!

他の仲間たちは、もうとっくに弾けて飛んでいったというのに…

この寒さの中で弾けた 風船唐綿

寒がりの私からすれば、よく今頃にと

ただただ感心するばかり……。

数日の間に、みんな無事に飛んでいったようで何よりでした。

中には土に着地する前に 枝にひっかかっていたタネもあり、余計なお世話だとは思いつつ 土に埋めてしまいました。

弾けたばかりのタネがあるかと思えば、

このおチビちゃんも 風船唐綿!!

昨年弾けたタネから芽生えたのでしょうか?

しっかりたくましく育っています。

みんなそれぞれのタイミングで、それぞれの冬を過ごしているようです。

それに あれぇ〜?!

まだ こんな子もいましたよぉ~!! ふらふら

 

OTURU

 

 

冬芽観察


今の時期のお楽しみは…

なんといっても 冬芽観察❢ です。

今日のように、陽射しがあって風のない日はうってつけの 観察日和…

寒さには強くても、冷たい北風が苦手なこの子達は、
それぞれの姿で今の時期を過ごしています。

できるだけ南側の陽だまりに置いているのですが、
柔らかい葉がすでに出てきているものも…

アジサイの芽
( ポリフェノールを一杯蓄えることで、エネルギーを保存 )

なんといっても 寒さの本番はこれからなんだから
ゆっくりでいいんだよぉ~。

 

同じ一鉢でも……

てっぺんでがんばっている冬芽と、

地面に近いおちびちゃん。

一方、同じアジサイの仲間カシワバアジサイは 

こんな感じで防寒対策!

 

十分に寒さに当った株は、
見た目ではわからなくても、内部では
そろそろ休眠から目覚める大切な時期。

たくさんのお花を咲かせてもらえるよう
お天気と相談しながら、今月中に寒肥を忘れずに!
と自分に言い聞かせているところです。

 

OTURU

 

 

 

高温多湿が 大好きなのは...

 

観葉植物の定番  ゴムの木。

暖かくというよりは、

暑くなるのを待ちわび、6月に入ってやっと  活動開始!

 

枝のつけ根からも芽を出し、ようやく  お待ちかねの気温になったみたいです。

大きくて厚みのある葉がトレードマークのゴムの木も  開いた時は驚くほど  柔らかな  新葉。

グリーンに黄緑色の斑入りの葉の こちらは

フィカス・アルテシマ。

私たちが  ちょっと苦手な暑くて蒸し蒸しの高温多湿が大好き!

今までガマンしてきた分、

これからは伸び伸びと葉を広げて、枝を伸ばし、

元気に大きくなってくれるといいなぁ。

 

OTURU

穏やかな気持ちになれる色。

 6月といえば、なんといってもやっぱり  アジサイ。

 

 

昨年は、色が変わった秋アジサイまで  長〜〜く楽しんでいたので お花の数は  少なめですが、色づき始めたアジサイは  本当に美しく  今の季節に  なくてはならない存在ですね。

 

 

早い梅雨入りの後は、寒い日が続いたり  真夏のように暑かったり...。気温差が大きい日が続く6月です。

ここ数日は  特に日差しもきつかったので、そろそろアジサイも  シトシト降る雨を恋しく思っていることでしょう。

 

穏やかな  優しい気持ちを思い出させてくれる  ブルーのアジサイ。

色とお花達のもつ力を  感じる日々...。

今年も  咲いてくれて  ありがとう。

 

OTURU

早い梅雨入りを知っていた⁈

2ヶ月程の間に  どんどん葉っぱが開き、

今は  鉢からあふれんばかり...。

 

それにもう  つぼみが色づいているものがあり、昨年より  1か月以上早く咲きそうです。

ひょっとして、この早い成長は...、

今年の早い梅雨入りを知っていた?!

季節の流れをキャッチして

梅雨の時期にちゃんと合わせているとしたら...!

なんてすごいコトなのでしょう。

しとしとと柔らかく降る雨を

とても気持ちよさそうに受け止めているギボウシ。

私たちにも  同じように 降り注がれる  雨...。                                    たくさんの命を育む雨として  感謝して受け取っていきたいです。

 

OTURU

 

 

初夏の バラ

今年は少し蕾がついて

ポツポツと咲き出した  お店の鉢植えの バタースコッチ。

シックな色合いがとてもステキな バラ。

 

つぼみの時...

 

ふんわりと優しく開いて...

 

咲いてから  一週間ほど経つと  こんなにシブい色合いに!

 

それにしても、バラには  いろんな虫がやって来る。毎日、

手でト〜ルをしていても

せっかくのつぼみをかじられたり、ポロっと取れてしまったり...涙

 

葉っぱに  こんな細工をしたのは  一体  だぁ〜れ⁈ ぷっくっくな顔

 

OTURU

 

 

グリーンから白へ。

オオデマリと同じ時期に咲く  

“ビバーナム  スノーボール”。

咲き始めはグリーン、

だんだんと白く変わっていくところはオオデマリと一緒です。

 

お花はよく似ていますが、スノーボールの葉っぱは、切れ込みのある  柔らかめ。  オオデマリの葉っぱとはだいぶ違いますね。

 

小さな苗木が5〜6年で  ずいぶん大きくなったオオデマリ。

乾燥や西陽は苦手らしいけれど、暑さにも寒さにも強く、元気に育ってくれています。

緑の葉っぱにグリーンや白のまぁ〜ん丸ボール、

私たちにたくさんの  癒しを届けてくれています。

ありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

初夏の鉢物といえば...!

丈夫で育てやすく、

これから長〜く  楽しめる  鉢物のお花が入荷しましたよ!  

うれしいなぁ ぴかぴか (新しい)

 

優しいピンク色の  八重のペチュニア、オーキッドミスト。

 

一鉢で  とても存在感のある  サフィニアパープル。

両方とも  つぼみがいっぱい  ついています。

風通しの良い戸外で  おひさまにもしっかり当てて  元気に育てましょう!たくさんのお花を咲かせてくれると思います。

長い期間  咲いてくれるので、肥料の補充も忘れずに...。

 

そしてもうひとつが この レタスです。

この柔らかな  葉っぱは  まさにベビーリーフ。今すぐ  つまんで食べたくなりますね!

これからの  家庭菜園にぴったり!!

こちらもぜひ、お楽しみください。

 

OTURU