カテゴリー別アーカイブ: 今日の話

ネコヤナギ。

冬の間、ずーっと被っていた

茶色の帽子が順々にとれると…

中からは、

 

おなじみのふわっふわの銀色の花穂が現れて

枝にたくさんの春を灯してくれています。

画像は、赤芽ヤナギ。

 

よく見ると…、

 

銀色の毛の中から黄色いオシベが見えだして

ここから又、

違う姿を見せてくれようとしています。

この赤芽ヤナギがやってきたのは、昨年の暮。

冬から春へ季節をつないで本当に長く

私達を楽しませてくれています。

 

こちらは、本日入荷したばかりの

ピンクネコヤナギ。

優しい雰囲気がとてもかわいいです。

 

春が過ぎ去ってしまわないうちに

お家にも是非、春を活けて楽しんで下さいね。

 

OTURU

 

真冬の香り。

あのお花に会いに

今日の朝はちょっとまわり道……。

 

香り高い ロウバイ。

今年もこんなに見後に咲いてくれていてうれしいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。限りです。

 

けっこうたくさんの車が通る道路沿いにあるのですが、少し奥まったところに植えられているせいか、ここにこんなに見事なロウバイがあることに気づいている人は案外、少ないのではないでしょうか??

私自身も数年前、

たまたま渋滞で迂回した道で出会い、あまりの見事な咲きっぷりにもうびっくり(@_@;)で、それ以来、毎年楽しみにしています。

 

お花との出会いも一期一会。

今年もこうして

優しく柔らかな香りに包まれて

とても素敵な一日のスタートとなりました。

 

この先厳しい寒さがやってきそうですが、季節の巡りを味わいながら

みんな元気に過ごしていけるといいですね。

 

OTURU

 

今朝の出来事。

昨日は夜中に思いのほかまとまった雨が降ったようです。

晴れの日が続き空気がずいぶん乾いていたので、とてもありがたい雨☔でした。

朝にはもう、すっかり青空。

いつものように自宅を出発!

ところが!!

数件先のお家の前で思わず車🚗を停める出来事が!

…………!!

屋根の上に?!

置き物?

いくらなんでもそれはない!

この大きな鳥は一体……??

 

車を降りて、すぐ近くで見上げても飛び立つ気配もなく、ひたすら静かに立っている。

ロマンスグレーの体に頭が黒。

調べてみるとどうもアオサギみたいです。

ローズタウンの田んぼや水辺で、シラサギは たまに見かけることがあるのですが

大きなアオサギをこんなに近くで見かけるなんてびっくり(@_@;)でした。

 

ひょっとしたらひらめき

すぐ目の前に川が流れているので

屋根の上から獲物を狙っていたのかも…。

 

いつもは水の少ない川ですが、昨夜の雨で今朝は勢いよく流れていましたから…。

それにしてもホント 大きかったです。

 

OTURU

 

 

クロスキバホウジャク。

今日、

お店に着いてカギを開けて店内に入ると…!

 

脇目もふらずユリの密を吸っているのは

🐝?…

蜂🐝に似ているけれど、蜂ではなくて

蛾(スズメガ)の仲間のようです。

クロスキバホウジャク。

呪文みたいな名前ですね…。

漢字で書くと 黒透翅蜂雀

それにしても……、

お花に止まってではなくて

空中に静止したまま(ホバリング)

蜜を吸えるなんて…

すごい技!ぴかぴか (新しい)

 

店内のお花達も思わぬ虫さんの訪問、

嬉しかったんじゃないかなぁ~。ほっとした顔

 

OTURU

処暑。

二十四節気のひとつ「処暑」

「処」は落ち着くという意味があり、暦の上では暑さが収まってくる頃。

今日はそんな暦通りの一日となりました。

 

ついこの間まで、みどり色だったムラサキシキブの実…

一部がほら…!

うっすら色づいてきましたよ!!

夏の疲れをそっと包んでくれるような優しい色ですね。

1ヶ月ほど前に咲いていたお花もこの優しい色でしたっけ…

夏が終わっていくのは、ちょっと寂しい気もするけれど…

季節の移り変わりを楽しみながら

毎日を過ごしていきたいです。ほっとした顔

 

 

OTURU

 

見事な一輪…。

自宅の近くの醍醐寺の水辺に

8月に入ると次々に咲き始めるハスの花。

毎朝、車を走らせながら美しいピンクのお花を見るのを楽しみにしているのですが…

今年はご存知の通り、6月末から7月最初の あのすさまじい暑さの影響で、かなり早くからお花が咲きだしあっと言う間に終わってしまったようなのです。

もう お花の後の蓮台…。

今年は見そびれてしまったなぁ~と思っていたら…!

わぁ〜 ぴかぴか (新しい)

今朝、見事な一輪に出会えたのです!!

いい香りがほのかに漂ってとても幸せな気持ち…。

 

朝早かったけれど もう蜂さん🐝が花びらの間に潜り込んでいましたよ。

美しい一輪に力をもらった朝…。

この後、ひろちゃん厳選のお花を受け取りに 市場へ出発!

皆様是非、

ベティブーフの元気いっぱいのお花達とお盆をお過ごし下さいね。

今年もこうしてお盆を迎えられることに心から感謝しています。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

お昼寝中…?!

お店の周辺に

たくさん生えている カタバミ。

雨降りの日や夜は葉が閉じているのですが    最近……、

よく晴れた昼間でも葉を閉じていることが多くなんでかなぁ~と思っていたのです。

調べてみると…

カタバミは、あまりに暑いと葉を閉じて

「お休み」してしまうのだそう。

光合成の容量がオーバーすると葉を閉じてしまうのだそうです。

まさにお昼寝中…!!

というところでしょうか。

この同じカタバミ、雲が多かった今日の昼間は…

しっかり葉を広げていましたよ!

暑すぎる時は、

無駄な抵抗はせずお昼寝をするに限る!!(笑)

 

私たちも無理なく暑さを受け止めて体をいたわりつつ、ゆったりした気持ちで日々を過ごしていけるといいですね。

 

OTURU

畑の中に…。

朝、いつも通りお店にむかって車を走らせていたら…

今の何?!

チラッと視界に入ってきたものが気になって思わず車を停めてしまいました。

 

土の上にこんなにも飛び出し、しかも…!!

こんなにたくさんのお花つき!!!

もう びっくり(*_*;。

 

大根の花。

花びらの先がうっすら紫がかった大根の花。

種を採るのに この1本だけ残されたのかどうかはわからないけれど、あまりにも存在感のある 美しいお花つきのたくましいこの大根に 朝からたくさんの元気をもらったのでした。

 

OTURU

 

 

食べたのは?

例年に比べると かなり寒さが厳しいと感じているこの冬。

先日、お客様とヒヨドリ達の話題になり…、

いつもなら、もうとっくに食べ尽くされているナンテンや万両の実が まだそのままで…とのこと。  ちっとも鳥達がやって来ない!

そうなんです!

まさに…!!

大きな鳴き声は たまに響いているけれど、お店のテラスにもちっとも来ない。

どうしているのだろう?

あちこちで まだたくさん実をつけているナンテンが多いので、他で ごちそうに惠まれているのかな? …… と思っていたら!

やっと今日、ご来店の後を見つけましたよ!

 

万両の実がほら…!

 

チェッカーベリーの実は、ちょっと丸飲みするには大きかったみたい。

丸飲みにした万両と つついて食べたチェッカーベリー。 とてもお行儀よく食べている!

ニギニギしい鳴き声とボサボサ頭がトレードマークのヒヨドリ。

近いうち、お食事中の姿を見れるといいな。

 

OTURU

 

 

 

 

 

 

今年もよろしくお願い致します。

 

明けまして  おめでとうございます。

お正月のお休みは、お陰様でゆっくり過ごすことができ、               お店は今日から スタートです!

今年は  どんな出会いがあるのでしょうか?

初めてのお客様も、

お久しぶりのお客様も、

毎日  お会いできるお客様とも、

お花たちを通して

ここで又お会いできることを楽しみに...。

私も元気に、穏やかに、新しい年の一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。ほっとした顔

 

OTURU