カテゴリー別アーカイブ: みどり店・景色

秋の彩り。

風のない秋の一日。

気温の変化の激しさは相変わらずですが、

テラスの入り口を開けておけるとても良い季節になりました。

一年の中で、

テラス側の入り口を開けておけるのは本当にわずか…。

特に近年はやっとクーラーなしで過ごせると思ったら、あっと言う間に比良おろしの風が吹くようになり、すぐに又、扉は閉める状況です。

なので、今日のように風のない穏やかな日は、とても貴重な一日です。

空も……

本当にハケで描いたような雲が広がって、気持ちもとても軽やかに…!

そんな秋の空の下で、

植物達はそれぞれの色に変身中!

 

モミジにオオテマリ、ニシキギ、ザクロ…。

お陽さまのパワーをいっぱい受けとった

秋の彩り。

今年もこんなに…。

ありがとう。

 

OTURU

 

自生えの風船唐綿。

テラスのアスファルトのすき間には、

思いの他 色々な植物が生えています。

 

去年はワレモコウ、今年は……!

 

茎を上にたどっていくと……、

見覚えのあるお花が風に揺れています。

風船唐綿

今年は、早くから厳しい暑さが続いたせいか つぼみが落ちてしまったり…。

決して順調ではなかったのですが

自生えのものが何本か成長して少し前からお花を咲かせてくれています。

土だってほとんどないのでは?

そんな場所でこんなに元気で……!

植物達のたくましさに

ただただ感心するばかりです!!

 

お花の後には、まだまだお楽しみが続きます。

実がふくらんでタネが弾けるまでこれから大切に見守っていきたいです。

 

 

OTURU

勢力拡大中!

2年ほど前から、

みどり店のテラスでじわじわと勢力を拡げている植物がいます。

今、ちょうどお花の季節。

今年はたくさんつぼみがついたなぁ~と思っていたら、どんどん順番に咲き出して…

少しピンクがかった優しい薄紫色のこのお花、さて、いったい何のお花でしょうか?

お花の後は……

小さな実ができています!

緑色のこの実が色づくのは 秋。

色づいた実を見たら、

あ~〜、これかって!

きっとよくご存知の植物だと思います。

日本原産の落葉低木。

ムラサキシキブ。

こんなにかわいいお花だったんですね!ぴかぴか (新しい)

元々みどり店にはなかったので

たぶん鳥さん達からのプレゼント〜 ほっとした顔

 

OTURU

 

 

鮮やかで華やかな…!

初夏を代表するお花のひとつ、

シャクヤク。

5月に入って気温の低い日もあり、思いの他 長くお花を楽しむことができてうれしい限り。       ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

色や咲き方、香り…

様々なバリエーションがあり本当にたくさんの品種があります。

 

 つぼみの頃から密がたくさん出ていて

ハチさん達🐝に大人気!

ゆっくり少しづつ大きくなって、今日お店に来たら……、

てっきり白だと思ってたら、やさしいピンク色の花びらがふんわり……。

ちょっとしたサプライズでした!

鮮やかで華やかなシャクヤクのお花を見ていると とっても幸せ。ハートたち (複数ハート)

こちらは、店内にある白のシャクヤク。つぼみから開いていく様子を是非、お楽しみくださいね!

花香殿という名前の品種です。

どんな香りかとっても楽しみ〜。

OTURU

 

 

春紅葉(はるもみじ)

夏のような気温の中でモミジが芽吹き、勢いよく葉を広げています。

 

柔らかな今だけの葉っぱは、本当に美しく様々な色合を見せてくれています。

 

 

うっすらピンクがかった新芽は、ネグンドカエデフラミンゴ。

 

それに、今限定のもうひとつのお楽しみが…、

かわいいでしょう!!

これ、モミジのお花です!

風のある日は、気持ち良さそうに揺れています。

気温の変化が激しく、植物達もちょっとびっくりしているかもしれませんが、今年もこんな美しい芽吹きを見せてくれて 本当にありがとう。

OTURU

 

 

 

種から育ったのは…

 

本店からお預かりして、

昨年の秋にタネをまき…咲いたのは…!!

菜の花でした。

春のお彼岸の頃にはまだ固かったつぼみ。

その後 ぐんぐん花茎が伸びて 春の光の中で今、たくさんのお花を咲かせています。          (ちょっとヒョロヒョロだけど…)

テラスでよく見かける ヒラタアブ。

花の蜜を求めて飛んでくる小さなアブですが、この日も活発に飛び回っていました。

菜の花 これから、こぼれ種でたくさん増えていくといいなあ~。

クリスマスローズと共に 春先のお店のテラスを彩ってくれる存在になってくれるのがとても楽しみです。

 

OTURU

 

それぞれの色。

お店の建物の南側は、よく日が当たり  

冬越しには  うってつけの場所!

なんといっても、こちらの名物  比良おろしの北風を建物が遮ってくれるので  ありがたい限りです。

 寒さには強くても寒風には弱い  アジサイ達を  現在  そちらへ  移動中...。

 

その建物の壁を  少しずつよじ登っているのが  アイビー。

いい色でしょう...

同じ場所でも  こんなに色が違うのが  不思議...

白い壁に映えて、一枚一枚がとても可愛く

 今  お楽しみのエリアです。

寒さに当たって  より紅く...

そんな風になれるといいなぁと願いながら

葉っぱ達を眺めています。

 

OTURU

 

熟しましたよぉ〜。

 

もうこのまま  はじけないのかなぁと思っていたら

やっと...。

固い果皮(かひ)が3つに裂けて、

中から鮮やかな朱色の実の登場です!

“もう熟しましたよぉ〜”

“食べごろですよぉ〜”

とにかく目立つこの色で  鳥さん達にお知らせです。

このツルウメモドキも自生えで、毎年  少しではありますが  実をつけています。

 

ツルウメモドキが  ニシキギの仲間(ニシキギ科)だと知って ちょっと意外だなぁと思っていたのですが、 そういえば、

ニシキギの実も、固い果皮が割れて、中から  朱色の実が現れていましたっけ...

タネが熟したら  果皮がはじけて  鮮やかな実が現れる!

そうか、ニシキギ科の植物は  この作戦で 鳥さん達に  美味しい実を提供して、タネを運んでもらっているのですね。

ニシキギ科の植物  

暖かい日が続いているせいか

まだ鳥たちの姿をテラスでは見かけませんが

この実を  食べにきてくれて

自生えでまた  増えていくといいんだけどなぁ。

 

OTURU

 

ブルーの実の正体。

ドウダンツツジの枝に からまっているブルーの実...

てっきり アオツヅラフジだとばかり思っていたのですが、

 

見覚えのある  この葉っぱ...

 

やっぱり〜!!    ブドウ〜!!

このブドウ、ワインの原料にもなる  品種で 小さくても  とっても甘いのです!

今年は  こんなところで

 人目につかず  こっそり実をつけていました。

お日様の  光がギュッと詰まった

美しい  ブドウの実。

ブドウが大〜好きな私にとっては

とってもうれしい  秋の実りでした。目がハート (顔)

 

OTURU

 

 

秋の色。

5月の終わりから  6月にかけて  

みどり店のテラスでも たくさん  姿を見た  ドクダミ。

 

お日様に照らされ、風に吹かれ、

雨の恵みを受けて、

今は  こんなに深みのある  秋の色に...。

見惚れてしまう  シックな色。

いいなぁ〜。ぴかぴか (新しい)

木々の葉っぱはもちろんのこと、

草の葉もそれぞれ の秋色に変身中!

 

お店も  ひろちゃん厳選のお花達が本当に美しいです!

秋の花達に出会いに

ぜひ、お出かけくださいネ! ほっとした顔

 

OTURU