お彼岸入りの日に…

22年の間、ずーっと一緒だった茶々丸。

やっと暖かくなり23歳の春を迎えられるとばかり思っていた矢先、3月17日の夜に茶々丸は静かに旅立ちました。

いつもより量は少なかったけれど、前日までご飯も食べていた茶々丸。体の状態を丁寧に診て下さった先生からは、「大往生だと思います。」とお話し下さいました。

18歳の時、一度具合が悪くなったことはあったけど、その後は元気に過ごしてくれていつも母と一緒に、お互いの長生きを支え合う間柄でした。

岸本さんと一緒に本店にやってきた日。

恐る恐る箱から出てひろちゃんと……。

この日から22年が経ちました。

本店で沢山のお花を入れてもらい、ひろちゃん、岸本さんともお別れができました。用意して下さった箱の中で、お花に囲まれて安らかに旅立てたこと、本当にありがとうございました。

モヘアちゃん、ソメコちゃん、ミミちゃん、新入りの茶々丸のこと、どうかよろしくお願いします。

今はまだ、家の中のあちこちに茶々丸の気配が残っていて、ふと振り返ればちょこんとすわっていそうな感覚です。

 

茶々丸大好きだよ。一緒にいてくれて本当にありがとう。

 

OTURU

 

 

ご終了おめでとうございます。

3月になったと思ったら、あっという間に卒園、卒業、送別の季節がやってまいりました。

この時期、気温もお天気も不安定で年によっては雪が降ることも珍しくはありません。そんな中、今年の幼稚園の終了式は、たぶん今までで一番暖かかったのではないでしょうか…?

もうぽかぽかすぎるくらいのぽっかぽか!

式が終わってからもいつまでも名残りがつきませんでした……。と先生方が口をそろえておっしゃっておられたのがとても印象的でした。

今年もご注文頂いて会場にお花を飾らせて頂きました。

元気いっぱいの明るく暖かい黄色、オレンジ系のお花達✨。お花達からの祝福も、たくさん、受け取ってもらえていたらとても嬉しいです。

今年も本当にありがとうございました。

 

OTURU

 

茶々丸と母。

目が覚めたら、ご飯かトイレ。

この時は、お腹がすいていたみたい。

空っぽのお皿の前でしばらくたたずんだ後、台所にいる母の方をふり返り、しばらく見つめるもなかなか気づいてもらえず…あせあせ (飛び散る汗)

こんな時、ジッーと静かに待つことが多かった茶々丸ですが……、最近は!

母の足元へ行ってご飯のさいそく!!

片手でトントンから始まって、

しばらくすると立ち上がって両手でトントン!!

「もう、いっぱい食べてるよ〜」という母からの返事はどこ吹く風…。

もらえるまで、足トントンをねばり強く続ける茶々丸です。

茶々丸、もうすぐ23さい。 母、93歳。

お互い目は見えにくく、歩くのはゆっくりゆっくり……。でもとても優しい時間を分かち合って、日々を過ごしてくれています。

 

OTURU

足元の小さな草々。

お休みを頂いていた2日間は、まとまった雨が降り、冷たい雨ではありましたが本当に恵みの雨でした。

3月に入ったのにいつまでも寒い…!と思っていたのですが、昨年のお天気メモをみると、やはり今頃、真冬の寒さ。一日中雪だったりしていたようです。

そんな寒さの中ではありますが、今朝、自宅で初めてウグイスの鳴き声を聞きました。

足元に生えている小さな草達も雨を受け、その中で、もうお花を咲かせているものも…。

タネツケバナとハコベ。

どちらもとっても小さなお花、

昔の人はなんの草ともわからない足元の小さな草達を「小草」(おぐさ)と呼んで春の小さな生命を大切に愛でたのだそう…。

「小草生月」(おぐさおいづき)。小さな草達が次々と芽生える月。今も3月の異名のひとつとして残っています。

ほらッ、こんなところからも!!

冬の間に蓄えた生命の息吹が少しずつ現れてくるうれしい季節。

お店の中は、冬の名残りの水仙の香りで皆様をお待ちしていま~す!! 是非、冬と春の両方を味わいにいらして下さいね。

 

OTURU

やっと雪から解放…!

今日はやっと雪から解放されたみどり店!!

積もりこそしなかったものの、数日間、強い風と雪の日が続きました。久しぶりの青空が目にしみます!

毎月北比良から来て下さるお客様のお家の周囲は、20センチぐらいの積雪。月命日のお墓参り、雪の合い間に行って来ますとのことで、今月も無事に行って下さり良かったです。

寒さの中でも少しづつ季節は進み……、

ミョウガのような姿だったクリスマスローズのつぼみ達も、やっとつぼみらしくなってきたところ…✨。

もう少ししたら、本店持ち帰り予定デス!

気づけば2月も後わずか…。

お別れと新たな出発の季節が巡って来ます。今までの出会いに感謝し新しい季節の扉を開いていけるといいですね。

お花達はきっと、言葉では伝えきれない想いを届けてくれるはず。一足早い春のお花達からの祝福、贈る方も贈られる方も是非受け取って頂けると、うれしいです。ほっとした顔

OTURU

 

せっかく来てくれたけど…。

冬の間、鳥達のご来店でにぎやかなお店のテラス。

毎年2月いっぱいぐらいまで、ミカンを半切りにして置いておくと、ヒヨドリ、メジロ、が入れ替わり立ち替わりやってきてくれます。

今年はミカンが高すぎてあげられないので、その代わりに提供しているヒメリンゴ。

枝にさして様子をみていると、昼間はぜんぜん来ないのに、翌日の朝にはちゃっかりなくなっていて…、

そんな日が数日続いた今日、

りんごをさしていた枝をジット見ている一羽のヒヨドリ…。

近くの枝にも飛び移り、キョロキョロあたりを見渡し、一生懸命りんご🍎を捜している様子。

〝下に落ちていないかな?〟

一生懸命捜す姿は、本当にいじらしく可愛いかったです。

ごめんね。りんご🍎、もうなくなっちゃった…。

でもほら、すぐご近所にサザンカやツバキが咲いているお家があるし……。

大好物の甘いお花の蜜、まだまだいっぱいあるからね。と心の中で呼びかけて、飛んでいくヒヨドリを見送ったのでした。

先週の雪からちょうど一週間。

少し暖かな気温🌡️にほっとしたのもつかの間、明日からは又厳しい寒さが戻ってきそうです。

2月の後半、みんな元気に新しい季節を迎えられますように…。

 

OTURU

つかの間の雪景色。

今日はいつも通り、車でみどり店へ…。

到着したら電車で来た昨日よりも雪が積もっていました。(昨晩、一晩中風も雪もきつかったそう…)

日が照ればあっという間に溶けていってしまうふわふわの雪…。

最近はひと冬にあるかないかの雪景色です。

朝、お父さんとまんだら公園に向かうおちびちゃん、今日は日曜日だし一緒に雪遊びできてよかったね。

せっかくなので、私もお昼を食べた後まんだら公園へ出かけてみました。すると😳

わあ~! 大きな雪だるま!!

思いがけず出会えた雪だるま、タイミング良く出会えてうれしいかぎり。

それにこの雪だるま、なんとなくニッコリしたお顔に見えてほっこりさせてもらったのでした。ありがとう〜。

 

OTURU

 

 

葉っぱに守られながら…。

早ければ、12月の終わりには咲き始めていたクリスマスローズ。

ここ数年は、あまりにも長く厳しい暑さの影響でしょうか、お花の時期がかなり遅れています。先月の後半ぐらいから、やっとつぼみらしき姿を確認…。

まだ小さいですが、こちらはセミダブルのクリスマスローズ!!

葉のすき間から小さいつぼみがが見えかくれ…。まだ、葉っぱにしっかりと守られています。

他の鉢も株元には新しい芽が育って、それぞれどんなお花が咲くのか…、今からとても楽しみ!デス。

セミダブル黄色系、ピンク系、それにゴールド。 たぶん一鉢づつ一点物だと思います✨。お花の時期はもう少し先ですが、是非出会いに来て頂ければ…と思います。

それにしても上から見たら、株元につぼみがあるのわからない。小さい株の時から葉っぱに守られて育つクリスマスローズ。

なんかすごいなぁ〜って思いながら見守っています。

 

OTURU

初めてのご来店!!

数日前、鳥達の鳴き声でとてもにぎやかだったお店のテラス。

「ジュリジュリジュリジュリ……、」今まであまり聞いたことがのない鳴き声が!

しばらく店内から窓越しに見ていると、枝に止まった一羽の鳥がこちらを見ています!

小さめの体で尾羽が長く、体長の半分ほどはある尾羽。

画像には一羽しか撮れていませんが、この時何羽もやってきていて、しばらくあっちへいったりこっちへいったり…、とてもにぎやかでした。

調べてみるとどうもエナガのよう。

長い尾羽を柄に見立てて「エナガ」。

みどり店で見かけるのは初めてですが、冬は住宅地や公園でも見ることができ、シジュウカラやメジロ達と混じって群れを作り暮らしているそうです。

あの時あんなににぎやかだったのは、他の鳥達もきっと一緒だったからかも…ですね。

小さな虫や小さな木の実、それに樹液など何でも食べる雑食性のエナガの大好物は…、なんと、アブラムシなんだって!

寒い朝も、元気一杯の鳥達…。又のご来店、お待ちしておりまーす!!

 

OTURU

ウィンタースィート。

「ウィンタースィート」冬の甘い香り、

少しまわり道をして今年も会いにきました。

ロウバイ、よくこれだけ…と思うぐらいにお花をつけ見事に咲いていました。

優しく柔らかな香りが一面にあふれていて、ここだけ別世界……。「ウィンタースィート」真冬の甘い香り、もうまさにまさに!!

畑の脇に植えられているこのロウバイ、きっと持ち主の方が、大切にお手入れされているのだと思います。

真冬のお楽しみをたっぷり味わうことができた朝、今年も本当にありがとう!!

又、見に来るよ〜。

 

OTURU