今週の休日~♬
きっと・・・
そろそろ・・・
見頃かな~?
咲き始めの良い感じでした。
今年は少し・・・
背丈が小さめかも~
そのお陰で??
真上から見るお花も楽しめました
お天気も良くて~☀
青い空に映えてた~
秋桜ほど
風が似合うお花は他にない気がする・・・
秋の風に揺られて
気持ち良さそうでした
今年も見に来れて良かった~♪
kissy
今日は大津祭りでした。
昨夜の宵宮・・・
散歩ついでに出掛けてみたら
お囃子にも間に合った ♪
鉾のそばでおチビちゃん達の
太鼓たたいての可愛い参加姿も見れました。
(きっと頑張って練習したよね)
普段静かな夜の街が
沢山の人で賑わっていて
久し振りに人混みの中をかき分け・・・
少し疲れましたが
(画像では人の賑わい伝わりませんね😃)
鉾の周りに
見守る関係者や家族、沢山の観光客~
汗やお酒、色んな匂いが漂ってた~🍻🍺
各鉾の提灯にも個性が・・・🏮
迫力の有る提灯も~
1年に一度の地元のお祭り・・・
歩きながら
小さな頃もみくちゃになりながら沢山の人・人・人に
圧倒されながら粽をゲットしていた母の姿を
思い出されたり・・・
(今は1人で外出は出来ないお祭り好きな84歳)
今度会った時この画像だけでも見せてあげよう📷
昨日のお気に入り↓
今日は曳山巡行・・・
粽って今でも放ってくれるのかな?
昨日は売ってました♪(¥1000)笑
お祭りの雰囲気を味わえて良い夜でした🏮
kissy
この間の休日・・・
昼間はまだまだ汗ばむ暑さ~☀
なので空も夏の名残り?
雲が近~い☁
この空を見れるのも後少し・・・☁
王道のとび太くん・・・
生まれは昭和48年東近江市
小学8年生~♬
1970年代に交通事故が増えた事がきっかけで
自分が身代わりになる事を前提に
生れたそうです。
本名 飛出 とび太(とびだし とびた)
学校近くのとび太くんは・・・
横断旗を持ってま~す。
今では全国にいるとび太くんですが
見掛けた頃は滋賀発祥だとは知らなかった~
おまけにこのとび太くん?
身の回りにはビックリするような子も沢山います(笑)
たまに怖い子も・・・
確かに
注文したり購入するとお金が発生するから
見様見真似で手作り感満載の子がいるわけですね
毎年遅くなる開花の彼岸花も一気に咲きました。
秋の空に映える目を引く赤です。
帰りは・・・
稲の収穫中に・・・
凄く沢山の「トンビ」何家族いる?
こんなに沢山いるのは初めて見ました😲
もう少し撮りたかったのに
デジカメの充電切れの為ここまでで断念💧
秋空を堪能出来た休日♪
kissy
何かの拍子に
普段触らないデジタルカメラの設定部分・・・
触れてしまった様で📷
シャッター押したら連写で何枚も撮れた😲
元の設定に戻そうとあれこれ触り
やっと原因の設定に辿り着く~ ♪
そして使ってなかった機能発見(今更?)
レトロ・モノクロ・スペシャル・ナチュラルに設定出来る!
レトロの設定で撮った
この日の秋の空 ☁
日が沈む前で
かなり暗めになったけど
デジタルの力を使って普段見れない空の色を
あれこれ楽しめました。
これはこれで良いなと実感!
又楽しみた~い📷
ここから下は設定無し↓
すっかり秋の空です。
色んな雲が何層にも・・・
秋は雲が綺麗な季節・・・
僅かな時間でどんどん変わっていく様子は
ずっと見ていられるね
今日から10月~
久し振りにテレビドラマのチェックが楽しみ♪
4日(土)のアナザースカイは
新MCの堀田真由ちゃんが地元滋賀でのアナザースカイ
友人の実家のお知り合いのお嬢様だそう
(彦根出身)
湖北有る有るな場所巡りみたいです(笑)
地元滋賀大好きだから楽しみ ♪
kissy
久し振りの佐川美術館(約1年振り)
ベルナール・ビュフェ展
終了直前間に合って行けました~🎨
実は初めましてな
ベルナールビュッフェ展です。
静岡に私設の美術館がある事は知ってはいましたが・・・
某銀行の創業3代目の岡野喜一郎氏が
同じ頃を生きていたベルナール・ビュフェと出会い
コレクターとして支援・・・
美術館まで創ってしまうんですから
凄いとしか言えません😲
とても良い美術館だから一度は是非行ってみたい♬
そんな美術館の1つ~
それにしても・・・・
晩年は死をテーマにした作風・・・
骸骨風な顔が多かった💀☠
こんなに作風が変わる画家も珍しいのでは?
そして・・・
9月29日~来年の6月末まで
佐川美術館は休館
来年7月改めてリニューアルOPENされるのを
楽しみに・・・
帰りの夕焼けはすっかり秋~
黄金色の空が琵琶湖にも映えてました~
欲しかったピエロのカードは
流石に売り切れでゲット出来ず💧
ベルナール・ビュフェらしいのを・・・
サインが絵の一部な感じが好きです。
これを機に・・・・
楽しむ秋にしたいと思います。
余談です・・・
昔からヨーロッパでは
寄付やパトロンなんて良く聞きますが
優れた人や目的を持った何かや人に援助する文化が
今に至るまで根付いている気がします。
(宗教に関係するかもですが)
アメリカの美術館などでは
今も寄付を集める為にパーティーをしているし
日本では企業がスポンサーとして支援してますね。
伊藤若冲が逆輸入で有名になった事を
何かで読んだ気がしますが
(本探したけど見つからず・・・?何で知った?)
確かアメリカ人が伊藤若冲のコレクターでその人のお陰で
今に結び付く・・・
アートの世界は奥が深いのです。
kissy
23日(火)・・・
40周年コンサートのお祝いにと
前日にわざわざご注文に来て頂きました。
TUBE(チューブ)
夏といえば・・の代名詞ですね。⛺
今もあの歌声なのが驚きです😲
17時30分が開演なのに
グッズ販売の15時に長蛇の列でした。
早めに来られている方の多かった事~
(県外から来てる人も多そう)
夏のイメージにピッタリな
ヒマワリがメインのスタンド花を
お届けさせて頂きました。
画像では判りにくいですが・・・
結構大きめです♪
アレカヤシを現場でプラスして完成~!
なので・・・
珍しく?
来て頂きました。
夜20時に引き下げに来たら・・・
何とまだ終了しておらず
大盛り上がりの様子でした♪♬
流石?
年層はまぁまぁ高そうでしたが
中にはおチビちゃん連れたご家族もおられたり
お一人も結構多かったです。
コンサート終りの皆さんはやはり
ニコニコで良い空気が流れてましたね。
きっとお喜び頂けたかと思います。
有り難うございました。
kissy